みなさま、こんにちは。SNS担当の田中です!
今回はZEROBASEが取り組んでいるSDGsの内容と現在登録しているSDGs関連のプラットフォームの紹介をしたいと思います😊
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とはSustainable Development Goalsの略で、持続可能な開発目標を示します。
2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された国際的な目標です。
自然環境への負荷や格差拡大などの課題解決を目指し持続可能な世界を実現するため、2016年~2030年の間に達成すべき17の目標を掲げています。
世界各国の企業や政府、NGO団体などがSDGsの目標達成に向けた取り組みを進めており、日本国内でも注目度が近年急上昇しています。
ビジネスチャンスの獲得や企業価値向上につながる可能性があるとして、経済界からの視線も熱いです。
2017年の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の中で、SDGsの達成による効果として2030年までに少なくとも12兆ドルの経済価値がもたらされることが発表されました。
SDGsは大きな可能性を秘める成長ファクターとして、各企業の注目を集めています。
- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- すべての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- つくる責任つかう責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさも守ろう
- 平和と公正をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう
Googleマイビジネスの普及
Googleという、今やなくてはならない巨大なプラットフォームの活用を推進し、企業経営における課題を解決するサービスの普及に努めています。特にIT化が遅れている中小企業様に向けて、情報を提供し活用できる状態を作ることを私たちのミッションとしています。
また、地域活性化の取り組みとして商店街のVR撮影およびVRコンテンツ制作やGoogleマイビジネスを活用した、WEB上での情報発信・集客支援等を行っています。
働き方改革の推進
弊社では、社員一人ひとりの健康が、企業の活性化と持続的成長につながると考え、社員が健康で働ける職場環境の整備と、健康意識を高める活動を推進しています。健康を維持し、高齢になっても働き続けることのできる会社、ワーク・ライフ・バランスの向上による、働きがいのある職場の提供を推進しています。また自社の働き方改革の推進と同時に、認証マークの取得サポートや様々なツールの導入を通じて、会員企業様の働き方改革を支援させていただいています。
ITツールの活用推進
中小企業様が抱える大きな課題の一つとして、IT化の遅れがあります。ZEROBASEは様々なITツールの導入による中小企業様のIT化の推進、働き方改革のサポートを行っています。
パートナー事業の取り組み
ZEROBASEは様々な事業において、共に取り組みを広めるパートナーを募集し、活動を行っています。日本全国のパートナーと共にSDGsのGOALに向けて今後も多様な取り組みを続けていきます。
チャイルド・ファンド・ジャパンの取り組み
特定非営利活動法人チャイルド・ファンド・ジャパンの提供する「スポンサーシップ・プログラム」を通じて、貧困の中で暮らす子どもたちの「教育」「保険・栄養」「自己啓発」「住民主体の組織作り」「家族の生活改善」「子どもの保護」といった、子どもの健やかな成長、家族と地域の自立を目指した活動を支援しています。
名古屋市では、市域全体におけるSDGsの取り組みの一層の向上を図るため、SDGsの理念に基づいて持続可能な地域・社会づくりに取り組む企業・団体・大学等を会員とする「名古屋市SDGs推進プラットフォーム」を設置しています。
プラットフォームに登録した会員の取り組み等について発信するとともに、会員同士の連携強化やパートナーシップ構築を促進することで、産官学民でSDGsの推進力を生み出し、「世界に冠たるNAGOYA」を実現していきます。
主な活動
- SDGsの情報発信及び情報共有
- 会員間の情報・意見交換の場づくり
- SDGsの普及啓発
- SDGs達成に向けた取り組みを進める会員のサポート
——————————————————————————————————
SDGsの達成に向けて取り組む企業・団体等を登録し、企業等の取組を「見える化」することで、SDGsに関する具体的な取組を普及させることを目的とした制度です。
主な活動
- 愛知県ホームページで登録企業・団体等を紹介
- SDGsに関する情報が届く
- 登録者相互のマッチングの機会が得られる
——————————————————————————————————
内閣府では、SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に、広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場として、地方創生SDGs官民連携プラットフォームを設置いたしました。
主な活動
- 会員主催イベント情報の普及促進
- 会員のマッチング
- 分科会開催
——————————————————————————————————