皆様こんにちは、ZEROBASEの働き方改革担当 たにば です!
今回は「三重県」の働き方改革の取り組みについてご案内します!
目次
1. そもそも働き方改革改革ってなに?
2. みえの働き方改革推進企業
3. おわりに
そもそも働き方改革ってなに?
関連ブログリンク(https://blog.zer0base.co.jp/category/work-life-balance/)
名古屋市の認定マークはこちら(https://blog.zer0base.co.jp/work-life-balance/3526/)
その他市町村の認定マークはこちら(https://blog.zer0base.co.jp/work-life-balance/3708/)
前回のブログでは愛知県の他の自治体での働き方改革に関する認定マークや表彰制度をご案内しました。
今回は愛知県のお隣、三重県の働き方改革に関する制度をご紹介します。
「みえの働き方改革推進企業」登録・表彰制度
三重県では、働き方を見直し、誰もが働きやすい職場環境づくりに取り組んでいる企業等の優れた取組を県内に広め、地域社会全体での「ワーク・ライフ・バランス」、「働き方改革」の取組推進につなげることを目的に、「みえの働き方改革推進企業」登録・表彰制度を実施しています。
制度自体が令和6年に変更になり、それまでは「登録企業」と「表彰企業」の2種類でしたが、「登録企業」の中でも取組状況に応じて「一つ星~三ツ星」、「表彰企業」も「総合賞」と「テーマ賞」という形で、登録、表彰内容がさらに細分化されました。
取組としては以下のような内容をはじめとして、幅広く従業員のワーク・ライフ・バランスに対する取り組みが評価されます。
1. 短時間勤務やテレワーク等、多様な勤務体制を導入
2. 所定外労働時間の削減や、年次有給休暇取得の促進のための取組
3. 従業員の幅広い要望を聞く機会やスキルアップのための制度
4. 多様な人材が働きやすい職場づくりを行っている
5. 育児・介護に関わる休暇・休業の日数等が法律で定められた期間を上回っている
6. 育児・介護中の従業員が、性別にかかわらず休暇等の制度を利用しやすい工夫を行っている
7. 三重県等の各種制度(障がい者雇用推進企業ネットワーク、イクボス同盟等)に参画している
また、それぞれの登録基準は以下の通りです。
さらに大きな特徴として「自社の自慢の取組(独自の取り組み)」を発表したり、今後の目標を立てて取組み、成果報告をすることが必須となることも、三重県の特徴となります。
自社の自慢といわれても、、、と思われる企業様も多いかと思いますが、
少し変わった休暇制度(お誕生日休暇、家族のイベント休暇)や会社からのプレゼント制度など、意識せずに実行していることも多いものです。
少し考えてみると意外と変わった取組みをしているかもしれません。
また、今年は登録企業限定で「三重県働き方改革推進奨励金」が発表されています。
より柔軟な働き方の推進に取り組みたい企業様、男性の育休取得を推進したい企業様などは「みえの働き方改革推進企業」にチャレンジしてはいかがでしょうか?
受付期間は 令和7年5月7日(水)~令和7年7月31日(木) まだ間に合います!
出典:https://www.pref.mie.lg.jp/oshigoto/47388012926.html
参考:https://www.pref.mie.lg.jp/KOYOU/HP/m0139400270.htm
おわりに
今回も各自治体の取り組みをご紹介しました!三重県では働き方改革に取り組むことで奨励金がありましたが、働き方に関する取り組みは活用できる助成金や補助金などがまだまだあります。様々な補助を上手く活用することで一層、働き方改革の取り組みも進むのではないでしょうか?
まずは、できることから一歩ずつ。気になる取り組みがありましたら、お気軽にお問い合わせください!
