フォロワーゼロからのスタート 企業公式のX(旧Twitter)

こんにちは!デザイナーの三岡です。
InstagramやTikTokに比べて、気軽に投稿できるのがX(旧Twitter)の魅力です。
とはいえ、フォロワーがゼロの状態から始めるのは、少しハードルが高く感じる方もいるかもしれません。
そこで今回は、Xをスタートする際のポイントを分かりやすくお伝えします。初心者の方でも簡単に活用できる方法をぜひチェックしてください!

目次

1.企業公式アカウントの特徴
2.ハッシュタグ活用のすすめ
3.フォロワー獲得の方法
4.フォロワーをもっと増やしたい!
5.まとめ

1. 企業公式アカウントの特徴

企業公式アカウントの「中の人」は、企業の情報だけでなく、日常のささやかな出来事を投稿することがよくあります。ときには、お子さんとの微笑ましいエピソードがシェアされていて、思わずほっこりさせられることもあります。
また、イメージキャラクターを活用して投稿している例もよく見られます。

2. ハッシュタグ活用のすすめ

ハッシュタグをつけることで、同じタグを使った投稿と一緒に表示され、フォロワーがゼロでも多くの人に見てもらえる可能性が広がります。


企業公式が使うべきハッシュタグ3選

1.#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う
・多くの企業アカウントが毎朝投稿しているため、繋がりやすい!
2.#企業公式相互フォロー
・他の企業アカウントからフォローされやすい!
3.今日は#〇〇の日
・毎日何かの記念日です。おすすめトレンドになることも多い!

他にもこんなタグがオススメ

・#イマソラ
・#愛知Twitter会(地名+Twitter会)
・#企業公式がお疲れ様を言い合う

ハッシュタグは、多すぎない方が効果的です。投稿内容に合ったタグを厳選して使用しましょう。

3. フォロワー獲得の方法

投稿ができたら次はフォロワーを増やしましょう!最も簡単な方法は、 企業アカウントをフォローしてフォローバックしてもらうことです。
「#企業公式相互フォロー」を活用し、同じタグを使う企業を探してプロフィールを確認。フォローする際には、投稿に いいね♡ をしたり、簡単な 挨拶メッセージ を添えると良いです。
フォローバックや返信があった際は、感謝のメッセージを忘れずに!小さな交流を積み重ねながら、少しずつフォロワーを増やしていきます。

4. フォロワーをもっと増やしたい!

 

Xの運営に慣れてきて、「もっとフォロワーを増やしたい!」と思ったら、次の方法を試してみるのも良いです。

1. 応援を呼びかける投稿
「フォロワー◯◯人まであと少し!応援よろしくお願いします!」といった投稿をしてみましょう。他の企業アカウントの担当者やフォロワーが協力してくれるかもしれません。気軽に助け合えるのがXの魅力です!

2.プレゼント企画の活用
フォロワー数を一気に増やしたい場合には、プレゼント企画が効果的です。ただし、準備や対応に手間がかかることや、一時的なフォロワー増加に終わる可能性があるなどのデメリットもあります。 企業アカウントの認知度を広げたい場合や、定期的に企画を実施できる場合には、慎重に検討してみましょう。

5.まとめ

Xの運営は、多くのアカウントが楽しみながら取り組んでいます。
まずは 一日一回、朝の挨拶から始めてみましょう。慣れてきたら、帰りの挨拶やランチ紹介など、少しずつ投稿回数を増やしてみてください。
ポイントを押さえて無理なく続けることで、楽しみながら新たなビジネスチャンスにつながる可能性が広がります。